PoliTetsu IconPoliTetsu Logo
竹詰 仁 Portrait

たけづめ ひとし

竹詰 仁

政治家詳細情報

所属政党国民民主党
所属議会参議院
選挙区比例代表
当選回数1
任期2022/07/26 ~ 2028/07/25

略歴

1969年2月6日、山形県東村山郡山辺町に生まれる(東京都出身)。 1981年3月、東京都練馬区立北町西小学校を卒業。 1984年3月、東京都練馬区立練馬東中学校を卒業。 1987年3月、國學院大學久我山高等学校を卒業。 1991年3月、慶應義塾大学経済学部を卒業。 1991年4月、東京電力株式会社に入社(東京西支店 板橋支社に赴任)。 1996年、東京電力 東京東支店へ異動。 1997年、東京電力本店企画部にて電力自由化への対応と需要想定を担当。 2000年、東京電力労働組合本店総支部執行委員に就任。 2003年、東京電力労働組合中央特別執行委員、全国電力関連産業労働組合総連合(電力総連)社会産業政策局部長を務める。 2005年、外務省へ出向し、在タイ日本国大使館一等書記官に就任。 2008年、連合本部生活福祉局次長・国際局長・経済政策局長を歴任。 2015年、関東電力総連事務局長、東京電力労働組合副書記長を務める。 2016年、東京電力労働組合中央書記長を務める。 2019年、東京電力労働組合中央執行委員長、関東電力総連会長、全国電力関連産業労働組合総連合(電力総連)副会長をそれぞれ務める。 2022年7月10日、第26回参議院議員通常選挙比例区にて国民民主党より初当選。 2022年7月26日、参議院議員に就任。 2024年4月30日現在、国民民主党副幹事長、人事・総務局長、倫理委員長を務める。 2025年5月1日現在、参議院内閣委員会、決算委員会、東日本大震災復興特別委員会、資源エネルギー・持続可能社会に関する調査会(理事)に所属。

ホームページ・SNSリンク

HomepageXInstagramFacebookYouTube

竹詰 仁議員の国会議事録要約

資源エネルギー・持続可能社会に関する調査会(2025/02/19開催)
質問一覧: GX移行債の規模産業構造の公正な移行デマンドレスポンスの許容範囲地産地消と経済成長
資源エネルギー・持続可能社会に関する調査会(2025/02/05開催)
質問一覧: 電力自由化と安定供給洋上風力発電の事業予見性脱炭素と経済性、中道路線
内閣委員会(2024/12/19開催)
質問一覧: 重要土地規制外国人土地取得薬価の中間年改定薬価引下げの影響中間年改定の今後労働市場改革
内閣委員会(2024/12/17開催)
質問一覧: 地域手当の基準生活圏域の考慮独自支給割合社会保障分野介護報酬等調査に基づかない理由見直し期間短縮

当サイトでは、ユーザー体験の向上とサイトの利用状況分析のためにCookieを使用しています。 これには、広告サービスによるトラフィック分析が含まれます。 Cookieの使用に同意いただくことで、よりよいサービスの提供に役立てることができます。 詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。

当サイトは、個人にて開発・運用を行っております。
もしサービスを気に入っていただけましたら、Stripeを通じてサポートいただけると、今後のサービス向上に繋がります。
どうぞよろしくお願いします。

サブスクリプションは毎月自動更新され、いつでもキャンセルすることができます。