PoliTetsu IconPoliTetsu Logo
北神 圭朗 Portrait

きたがみ けいろう

北神 圭朗

政治家詳細情報

所属政党無所属
所属議会衆議院
選挙区京都4区
当選回数5
任期2024/10/27 ~ 2028/10/26

略歴

1967年2月1日、東京都に生まれる。 生後9ヶ月で渡米し、18年間米国ロサンゼルスで過ごす。 1973年4月、米国:日本語補習授業校あさひ学園に入学。 1985年3月、米国:日本語補習授業校あさひ学園を修了。 米国サーバイト高校を卒業。 1987年、京都大学法学部に入学。 1992年3月、京都大学法学部を卒業。 1992年4月、大蔵省(現:財務省)に入省。 大蔵省にて主税局総務課調査主任・総務第一係長などを務める。 1998年6月、内閣官房内政審議室勤務となり、内閣総理大臣秘書官補となる。 1999年7月、金融企画局総務課長補佐(文書・調整)となる。 金融庁監督部保険課課長補佐などを歴任。 岩手県農林水産部企画監などを歴任。 2002年、財務省を退官。 2003年11月、第43回衆議院議員総選挙に民主党公認で京都4区から出馬し、落選。 2004年、京セラ創業者の稲盛和夫氏が主宰する「イナモリフェロー(第2期生)」として研鑽を積む。 2005年9月、第44回衆議院議員総選挙にて比例近畿ブロックで復活し、初当選(1期目)。 2007年、「Young Global Leaders 2007」に選出。 2009年8月、第45回衆議院議員総選挙にて2期目当選。 2009年、衆議院経済産業委員会筆頭理事、拉致問題特別委員会委員、民主党国会対策委員会副委員長を務める。 2010年、衆議院経済産業委員会理事、拉致問題特別委員会筆頭理事、民主党選挙対策副委員長、民主党企業団体副委員長を務める。 2011年、野田内閣において、経済産業大臣政務官に就任。 2011年、衆議院経済産業委員会委員、民主党日豪友好議員連盟事務局長、民主党京都府総支部連合会会長代行兼政策調査委員長などを務める。 2011年、中央大学大学院公共政策研究科客員教授を務める。 2012年、野田第一・第二次改造内閣において、経済産業大臣政務官に再任。 2012年、野田第二次改造内閣において、内閣府大臣政務官(原子力損害賠償支援機構担当)に就任(兼任)。 2012年、野田第三次改造内閣において、内閣総理大臣補佐官に就任。 2012年12月、第46回衆議院議員総選挙に京都4区から出馬し、落選。 2013年7月、第23回参議院議員通常選挙に京都府選挙区から民主党公認で立候補し、次点で落選。 2014年、同志社大学大学院(総合政策科学研究科)嘱託講師を務める。 2014年12月、第47回衆議院議員総選挙に民主党公認で京都4区から出馬し、落選。 2016年4月、第47回衆議院議員総選挙の繰上補充により当選(3期目)。 2017年10月、第48回衆議院議員総選挙に希望の党公認で京都4区から出馬し、次点で落選。 2017年10月、選挙後、党に所属せず無所属として活動。 2018年、京都学園大学 特別招聘客員教授(現 京都先端科学大学)を務める。 2021年10月、第49回衆議院議員総選挙に無所属で京都4区から出馬し、当選(4期目)。 2021年10月、衆議院の会派「有志の会」に参加。 現在、衆議院農林水産委員、衆議院憲法審査会委員を務める。 現在、京都先端科学大学特別招聘客員教授を務める。 現在、外交問題などに詳しいコメンテーターとしてメディアで活動。 現在、KBS京都ラジオ「やまとごころ探訪」にレギュラー出演中。

ホームページ・SNSリンク

HomepageXInstagramFacebookYouTube

北神 圭朗議員の国会議事録要約

東日本大震災復興・防災・災害対策に関する特別委員会(2025/04/16開催)
質問一覧: 宇宙天気現象の法的位置づけ法への非明記の理由宇宙天気現象の重要性認識専門家意見と法の解釈災害物資の備蓄基準
東日本大震災復興・防災・災害対策に関する特別委員会(2025/04/09開催)
質問一覧: 首都直下地震の被害想定政府中枢機能の業務継続計画業務継続計画の備蓄期間政府中枢機能の代替拠点
農林水産委員会(2025/04/08開催)
質問一覧: 民間在庫予測の差異備蓄米放出の対象備蓄米放出基準の見直し
農林水産委員会(2025/03/25開催)
質問一覧: 摂取熱量ベース自給率の計算方法摂取熱量ベース自給率の導入趣旨有事の食料安全保障と米の重要性不測時の食料自給力シミュレーション
農林水産委員会(2025/03/18開催)
質問一覧: 連携管理保全事業の関係者と市町村の関与改正法案の都市近郊地域への適用多面的機能支払交付金の事業主体
東日本大震災復興・防災・災害対策に関する特別委員会(2025/03/14開催)
質問一覧: 自治体職員の負担軽減物資備蓄の国の基準防災庁の司令塔機能
農林水産委員会(2025/03/12開催)
質問一覧: 過去の需給予測統計の正確性と対策
予算委員会第八分科会(2025/02/28開催)
質問一覧: 吉富駅付近の交通課題トラック運送業界の課題トラック運送業者の多重下請元請と荷主の取引実態把握外国人の不動産取得
予算委員会第二分科会(2025/02/27開催)
質問一覧: 公立病院の医師確保支援総務省ガイドラインと国の方針専門研修医シーリング基準小児科シーリング見直し医師確保の都道府県責務
予算委員会公聴会(2025/02/25開催)
質問一覧: 実質賃金と為替日銀と為替政策賃金・物価の好循環
予算委員会(2025/02/05開催)
質問一覧: 物価上昇要因中小企業の賃上げ中小企業淘汰政策金融政策デフレマインド払拭
予算委員会(2025/02/03開催)
質問一覧: 外国人への生活保護生活保護の法的根拠外国人の資産調査外国人土地規制外国人不動産取得

当サイトでは、ユーザー体験の向上とサイトの利用状況分析のためにCookieを使用しています。 これには、広告サービスによるトラフィック分析が含まれます。 Cookieの使用に同意いただくことで、よりよいサービスの提供に役立てることができます。 詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。

当サイトは、個人にて開発・運用を行っております。
もしサービスを気に入っていただけましたら、Stripeを通じてサポートいただけると、今後のサービス向上に繋がります。
どうぞよろしくお願いします。

サブスクリプションは毎月自動更新され、いつでもキャンセルすることができます。