HOME
政治家一覧
議事録要約
政治家レーティング
お問い合わせ
HOME
政治家一覧
政治家詳細
政治家詳細 | ポリ徹
高市 早苗議員の詳細情報
たかいち さなえ
高市 早苗
政治家詳細情報
所属政党
自由民主党
所属議会
衆議院
選挙区
奈良2区
当選回数
10
任期
2024/10/27 ~ 2028/10/26
略歴
1961年3月7日、奈良県に生まれる。 奈良県立畝傍高等学校を卒業。 1984年3月、神戸大学経営学部経営学科(経営数学専攻)を卒業。 1984年4月、財団法人松下政経塾に入塾(5期生)。 1987年12月、米国連邦議会Congressional Fellow。 1989年3月、松下政経塾を卒塾。 1989年10月、日本経済短期大学専任教員(国際経営論助手)。 1993年7月、衆議院議員に初当選(第40回総選挙)。 1994年4月、近畿大学経済学部教授(産業政策論、中小企業論)。 1996年10月、衆議院議員当選(第41回総選挙)。 1998年7月、通商産業政務次官(小渕内閣・小渕第1次改造内閣)。 2000年6月、衆議院議員当選(第42回総選挙)。 2001年1月、衆議院文部科学委員長。 2002年2月、自由民主党遊説局長。 2002年10月、経済産業副大臣(第1次小泉第1次改造内閣)。 2005年9月、衆議院議員当選(第44回総選挙)。 2005年11月、自由民主党調査情報局長。 2006年9月、内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策、科学技術政策、イノベーション、少子化・男女共同参画、食品安全)(第1次安倍内閣)。 2007年10月、自由民主党政務調査会青少年特別委員会委員長、自由民主党繊維・ファッション産業政策小委員会委員長。 2008年8月、経済産業副大臣(福田改造内閣)。 2008年9月、経済産業副大臣(麻生内閣)。 2009年8月、衆議院議員当選(第45回総選挙)。 2009年9月、裁判官訴追委員。 2011年11月、自由民主党経済・財政・金融政策調査会事務総長。 2012年10月、自由民主党広報本部長。 2012年12月、衆議院議員当選(第46回総選挙)、自由民主党政務調査会長、自由民主党日本経済再生本部長。 2014年9月、総務大臣(第2次安倍改造内閣)。 2014年12月、衆議院議員当選(第47回総選挙)、総務大臣(第3次安倍内閣)。 2015年10月、総務大臣(第3次安倍第1次改造内閣)。 2016年8月、総務大臣、内閣府特命担当大臣(マイナンバー制度)(第3次安倍第2次改造内閣)。 2017年10月、衆議院議員当選(第48回総選挙)。 2017年11月、自由民主党サイバーセキュリティ対策本部長。 2018年10月、衆議院議院運営委員長。 2019年9月、総務大臣、内閣府特命担当大臣(マイナンバー制度)(第4次安倍第2次改造内閣)。 2021年10月、衆議院議員当選(第49回総選挙)。 2021年10月、自由民主党政務調査会長。 2022年8月、経済安全保障担当大臣、内閣府特命担当大臣(知的財産戦略、科学技術政策、宇宙政策、経済安全保障)(第2次岸田改造内閣)。 2023年9月、経済安全保障担当大臣、内閣府特命担当大臣(クールジャパン戦略、知的財産戦略、科学技術政策、宇宙政策、経済安全保障)(第2次岸田第2次改造内閣)。 現在、衆議院議員(10期)、自由民主党奈良県第2選挙区支部支部長、自由民主党経済安全保障推進本部顧問、自由民主党治安・テロ・サイバー犯罪対策調査会会長などを務める。
ホームページ・SNSリンク
レーティングを見る
高市 早苗議員の
AI議事録要約
検索期間
議事録要約が見つかりません
指定された期間の議事録要約が存在しません。日付範囲を変更してお試しください。
略歴の引用元URLを表示
(最終更新日: 2025/05/06)
この政治家の